クーラーが効いた室内と、暑すぎる戸外、
その温度差にお腹がきゅるきゅると反応してしまいます。
IBDで便の回数が増えたり、そこに生理日が重なると、
お尻の不快感はマックスになります。
その上、夏はお尻も汗をかいて蒸れるので、
いつもスッキリ清潔を保つためのケアが欠かせません。
そんな私が愛用中の「夏のお尻スッキリ」便利グッズを紹介したいと思います。
1)
まず定番ですが「携帯ウォシュレット」
これは外出時でもお尻が清潔に保てるので、欠かさず持ち歩いています。
トイレットペーパーの硬い海外旅行や、地震などの非常時にも、
水と電池1本で動くので、1つ持っておけば安心です。
2)
そしてウォシュレットでお尻を洗ったあと、
水分をトイレットペーパーで拭き取るときに、
泡のサニーナをワンプッシュします。
おしりをふくときの痛みをやわらげ、スッキリ清潔に保つ薬用清浄剤です。
やさしいフォームタイプで、痔・下痢・便秘の方にもラクにふけます。
殺菌作用もあるので、これで拭いたあとは下着の中でサッパリ感が持続します。
消炎剤(グアイアズレン)が、肛門周辺部のかぶれやただれを防ぎます。
複数回の下痢で、肛門まわりの皮膚が荒れたときにも、
これを使うと痛みが軽減されるように思います。
3)お尻の安心「おりものシート」
これを1枚下着に付けておくだけで、ちょっとした漏れはカバーできます。
トイレのない場所に長時間滞在する時や、下痢の症状が惨いとき、
生理の3日目以降はこのシートがあれば安心。
一般的な「おりものシート」にありがちな、
蒸れたり、被れたり、という不快を感じにくい表面コットン100%です。
また一般的な「おりものシート」よりも一回り大きいサイズなのも安心。
男子にも自信をもってオススメした一品です。
4)生理の不快感を最小限にとどめる。
一般的な生理用ナプキン、おりものシートは、
ポリマーによる化学反応で不快な臭いが出たり、むれたり、かぶれたりします。
(特に夏は不快感が倍増します。)
生理用品もポリマー不使用、コットン素材にするだけで、明らかに不快が軽減されます。
ナプキンやおりものシートはこまめに取り替えて、とにかく清潔を保つのがポイントです。
ーーーーー
特にUC、IBD女子の皆さんは経験ありと思いますが、
下痢で便の回数が増えたタイミングで、生理が重なると辛いですね。
生理になると体外に排出しようとする力が働くので、
普段以上に下痢症状がひどくなります。
おまけにお尻まわりの不快なことと言ったら、、、、
少しでもサッパリと快適に過ごせるヒントになれば幸いです。
複数回の下痢で、肛門まわりの皮膚が荒れたときにも、
これを使うと痛みが軽減されるように思います。
3)お尻の安心「おりものシート」
これを1枚下着に付けておくだけで、ちょっとした漏れはカバーできます。
トイレのない場所に長時間滞在する時や、下痢の症状が惨いとき、
生理の3日目以降はこのシートがあれば安心。
一般的な「おりものシート」にありがちな、
蒸れたり、被れたり、という不快を感じにくい表面コットン100%です。
また一般的な「おりものシート」よりも一回り大きいサイズなのも安心。
男子にも自信をもってオススメした一品です。
4)生理の不快感を最小限にとどめる。
一般的な生理用ナプキン、おりものシートは、
ポリマーによる化学反応で不快な臭いが出たり、むれたり、かぶれたりします。
(特に夏は不快感が倍増します。)
生理用品もポリマー不使用、コットン素材にするだけで、明らかに不快が軽減されます。
ナプキンやおりものシートはこまめに取り替えて、とにかく清潔を保つのがポイントです。
ーーーーー
特にUC、IBD女子の皆さんは経験ありと思いますが、
下痢で便の回数が増えたタイミングで、生理が重なると辛いですね。
生理になると体外に排出しようとする力が働くので、
普段以上に下痢症状がひどくなります。
おまけにお尻まわりの不快なことと言ったら、、、、
少しでもサッパリと快適に過ごせるヒントになれば幸いです。