2014年03月06日

やさしいお尻の拭き方の3つのコツ

肛門周辺部の皮ふは、デリケートで傷つきやすいもの。
お腹を下してトイレの回数が増えると、ただれたり、かぶれたりしますね。

汚れが残っていると気持ち悪いので、ゴシゴシと拭いてしまいがちですが、
決してこすってはいけません。

ただでさえお腹の具合が悪いのに、お尻までストレスがつのってしまうので、
日頃から、デリケートなおしりの皮ふを傷つけず、優しくふきとるとる方法を実践しましょう。

osiri_kabure.jpeg

1)トイレットペーパーを折りたたみます。
くしゃくしゃに丸めて使用するのではなく、お肌に当たる面ができるだけスムーズになるよう、
四角く折りたたみます。5cm角ぐらいが使いやすいでしょうか。

2)お尻の穴に畳んだペーパーをそっと当てます。
当てるときは、しっかり穴を覆うように、なるべく近くに当てます。
片方のお尻を持ち上げるようにして、ティッシュを挟み込む要領で。

3)当てたティッシュをやさしく押さえて拭きます。
こすらないで、やさしく2−3回、指で押さえて拭きます。
(こすらなければ、汚れは広がらないので押しふきで十分です。)
(人差し指か、中指、もしくはその2本をそーっと押し当てます。)

★便が残っている感じがあれば、

2)3)をていねいに繰り返します。

もしくはティッシュを挟み込んだ状態で、
お尻の両側を手で持って、パフパフと内側に揉み込みます。
(内側の肛門に向けてパフパフすると、挟んだペーパーがお尻を拭いてくれます。)

赤ちゃんのお尻をふくように、ていねいに優しく!がポイントです。


ウォシュレットがないトイレでも、上記の拭き方でお尻をいたわりながら、
汚れを取り去ることができますよ。

トイレットペーパーをやわらかくして拭き心地をソフトにしたい場合は
ふきとり専用清浄剤を使うのもおすすめです。

特殊オイル成分が、皮ふのしわやひだ、細毛についた汚れもきれいに取り去り、
ふいた後もサッパリと快適とのことです。







posted by アンナ at 15:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 腸内美人の作り方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

脳はバカ、セックスレスは腸に良くない理由

「セックスが腸に良い」と考えたことが有りますか?

私は腸に良いことを色々とためして来ましたが、
今まで「セックスが腸に良い」という観点は持っていませんでした。

(※セックスはパートナーありきなのですが、
人は想像できる動物なので、妄想でもイマジネーションでも良いと思います。
なにかに恋をして、ワクワクできる毎日は腸に良い、、、。そんな前提に置き換えてお読み下さい。)

今日はそんな考えに出会わせてくれた本「腸はバカ、脳はかしこい」を紹介したいと思います。

love_uc.jpg

考えてみれば、性器と腸の器官はとっても近くにありますよね。
まったく関係がないわけがないのかも、、、。

食欲と性欲は同じ水源から来ており、
「セックスは腸の健康にも良い」という藤田 紘一郎 先生の本です。



日本人は国際的にもセックスの回数が少ない(平均 年45回)そうです。

セックスレスの原因としては、社会的なストレスも挙げられるが、
AVやアニメなどで性欲を刺激していると脳の刺激により性欲が反応するようになるそうです。
(つまり日本人は脳の刺激でセックスしている傾向がある。)

そのようなビジュアルコンテンツで性欲を満たしていると、
パートナーとのセックスレスにもつながり、本能的な働きが悪くなるのだとか。
本能的な役割は腸が司っているため、性欲の低下は腸の能力が落ちることにも繋がる。

また「食欲が満足すると、性欲が減退する」と書かれており、
食べ過ぎで食傷気味の食生活は、セックスレスになりやすいと言う。
おまけに食べ過ぎは肥満にもつながる。

食べ過ぎと、セックスレスに、どうやら問題がありそうです。

具体的には、
腸に良いとされる土壌菌を飲み、翌日「久しぶりに朝勃ちしたよ。」と
電話をしてきた70歳の教授の例、

さらに脳がないのに立派な性行為をするミミズの生態など、
腸の環境と性機能の連動性を説明していました。



やはり子孫を産み育てることは、
人間だけではなく、すべての生き物の生命活動の根源にあるもので、
それが命を活かすための活力になっている(すなわち健康に良い)と考えるのは、
むしろ当然の摂理だと、私は思いました。

われわれ女性にとっては、腸という排泄にかかわる器官だけに、
診察というだけでも恥ずかしさもあります。

ましてや性欲となると、なかなか治療の現場では踏み込めない一歩ですが、
セックスレスではない<健全な性生活>というのも、
まじめに健康を考える上で大切なのだと気づかせてくれた一冊です。

たとえセックスのない環境であっても、
無理にパートナーを探すとか言うことではなく、
(人によっては、かえってストレスが溜まりますよね。)
誰かに恋をしてドキドキする、そんな女性らしい気持ちを大切にすることです。

頭の中でイメージしたことと、本当に経験したことを脳は区別ができない、
とも言われていますから、
ようするに「恋する本能」をスイッチオンしてみれば良いのではないのでしょうか。

UC女子なら、尚さらトキメキ感が必要なのかも、という解釈をしています。

お固いマジメな話しかと思いきや、
ユーモアたっぷりでクスっと笑える箇所もあり、なかなか面白い本でした。

posted by アンナ at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 腸内美人の作り方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

少食だと調子良いみたい。

プチ断食してから、少食を続けています。

飲み過ぎて、うっすらと出血しかけて、
もしや「活動期」に突入か!?という状態でしたが、
おかげさまで緩解期キープです。


<空腹が胃腸に良い理由>

空腹の時間を増やす事により、サーチュイン遺伝子が活性化します。

ーーーーーサーチュイン遺伝子とは?
体内の細胞内にある遺伝子をすべてスキャンし、壊れたり傷ついた遺伝子を修復するというもの。

  ☆満腹のとき→ 免疫は自分の体を攻撃することがある。
  ☆空腹のとき→ 傷ついた遺伝子を修復する。

(サーチュイン遺伝子は、空腹時でないと働かないそうです。)


ーーーーーしかも空腹は・・・
成長ホルモンも出て若返り、ダイエットにもなり、美容にもいいし、胃腸にも優しい・・・


って良いこと尽くめじゃありません?
私にとって<空腹>はまさに「腸内美人」への最善策かも!?


お腹すくけどね・・(TーT)


でも、でも、胃腸も軽いし、出血も収まったし、お肌ツヤツヤになった気がします☆
2kgぐらい体重も減って、スタイルも良くなったかも・・・

最近、食べ過ぎ&飲み過ぎて、胃腸が暴走していたのかもね。
胃袋を小さくキープしたいものです。



<参考記事>
グーッとなったら若返り遺伝子スイッチオン!
http://matome.naver.jp/odai/2133342234610908801


posted by アンナ at 00:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 腸内美人の作り方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする